ピルを内服するにあたって、心配なのが副作用ですよね。
ピルとは卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2種類の女性ホルモンに似た成分が配合されたお薬で、それぞれのホルモンの配合量により超低用量ピル、低用量ピル、中用量ピル、アフターピルなどの種類があります。
なお、低用量ピルはお薬の効果効能により、「OC」と「LEP」に分けられます。
・OC:避妊を目的として使用する低用量ピル
・LEP:「月経困難症」や「子宮内膜症」の治療を目的として使用する低用量ピル
※超低用量ピルはLEPに該当します。
※LEPは避妊効果に関する試験が国内では行われていないため、避妊効果に関しては医師にご確認ください。
OCは経口避妊薬を意味し、毎日飲むことで排卵を抑制し、妊娠を防ぎます。毎日飲み忘れなく服用を続ければ99.7%と非常に高い避妊効果が得られます。これは日本人の多くが使っているコンドームによる避妊法より高い効果なんですよ。
他にも、OC・LEPともに生理痛などの月経困難症や月経前症候群(PMS)の軽減、子宮内膜症の悪化防止などのメリットがあります。
そんな嬉しい効果を持つピルですが、飲むと吐き気が起こると聞いたことがある、実際に吐き気が起きて悩んでいる、という人もいるかもしれません。
ピルの副作用として吐き気が起きてしまう原因や期間、対処法などをご紹介します。
ピルの服用後に吐き気がする原因と症状が出る期間
ピルを飲み始めてから吐き気が起こると不安になりますよね。どうして吐き気が起こるの?いつまで続くの?といった疑問にお答えします。
吐き気がするのはなぜ?
ピルの内服によって体内の女性ホルモンのバランスが変化することが原因で吐き気が起こる場合があります。
配合されているホルモン量が多いものほど副作用が出やすいといわれており、中用量ピル>低用量ピル>超低用量ピルの順で副作用が出やすいとされています。
吐き気はいつまで続くの?
低用量ピルを飲んで吐き気が起きてしまっても、多くの人は日常生活に支障のない程度で、1〜2週間くらいで改善することが多いです。それ以上長く吐き気が続いてしまっても、3シート、つまり3ヶ月飲み続けると体内のホルモンバランスが整い、症状が落ち着いてくることがほとんどです。まずは飲み続けてみましょう。
ピルの副作用で吐き気がひどいときの対処法
吐き気がひどいとつらいですよね。吐き気の緩和方法と嘔吐してしまったときの対処法を紹介します。
吐き気を緩和する方法
吐き気がつらいときは、吐き気止めのお薬を低用量ピルと併用しても問題ありません。
医療機関によっては、ピルと一緒に吐き気止めが処方されることがあります。
病院で吐き気止めを処方してもらう、または市販のものを購入する際は、医師や薬剤師にピルとの飲み合わせが問題ないかを必ず確認してくださいね。
また、服用時間を昼間ではなく、夜(寝る前)にすることで、昼間に感じる副作用を緩和できる場合があります。
※服用時間を変更する場合は、新しいシートを飲み始めるタイミングにしましょう。
嘔吐した場合
ピルの服用後に嘔吐した場合、薬の成分がうまく体内に吸収されず、避妊効果が十分に得られない可能性があるので、必要に応じてピルの処方医に相談しましょう。
どのピルの種類でも、ピルを服用してから2時間以内に嘔吐があった場合はできるだけ早くもう1錠追加で服用しましょう。
症状がなかなか改善されない場合
低用量ピルや超低用量ピルの服用を3ヶ月以上続けても症状が改善されない場合は、ピルの種類が体に合っていないのかもしれません。
種類を変更することで症状が緩和する場合もありますので、一度医師に相談してみるのもおすすめです。
吐き気以外の主な副作用は?
吐き気の他にはどんな副作用が起こる可能性があるのでしょうか?低用量ピルの副作用についてみていきましょう。
不正出血
不正出血はピルの副作用の中で最も多く、約5人に1人が経験するといわれています。
■主な原因
ピルを服用することでホルモンバランスが変化し、起こることが多いです。
ピルを飲み忘れることによって起こることもあります。
■対処法
ピル服用中の不正出血に関しては、3ヶ月ほど飲み続けることで改善されることがほとんどです。様子をみながら飲み続けてみましょう。
ただし出血量が多い、腹痛や腰の痛みが強いなどの症状がある場合は、子宮や卵巣の病気の可能性もあるので、念のためピルを処方してくれた医師に相談するようにしましょう。
飲み忘れによっても不正出血が起こることもあるので、飲み忘れないようにしましょう。
お薬を普段目にしやすい場所に置いたり、リマインダーを設定するなどライフスタイルに合わせて工夫をしてみてくださいね。
頭痛
副作用として頭痛が起こることもありますが、多くの人は日常生活に支障のない程度で、1〜2週間くらいで改善することが多いと言われています。
■主な原因
ピルを服用することでホルモンバランスが変化し、起こることが多いです。
■対処法
症状が気になる場合は頭痛薬を併用しても大丈夫ですが、飲み合わせには注意が必要です。薬の処方を受ける・薬を購入する際は、医師や薬剤師に相談してみてくださいね。
乳房の張り
生理の前に乳房が張ると感じたことはありませんか?同じような症状が起こることがあります。
■主な原因
ピルを服用することでホルモンバランスが変化し、起こることが多いです。
■対処法
1〜2週間で改善されることが多く、3ヶ月ほど飲み続けることで改善されることがほとんどなので、様子をみながら飲み続けてみましょう。
血栓症
血栓症は非常にまれな副作用ですが、ピルを飲んでいない人よりもほんの少しリスクが高くなります。
■主な原因
ピルに含まれるエストロゲンには、血液を固まりやすくする作用があります。ピルの服用により、血液中のエストロゲン濃度が高くなることで血液が固まってしまい、血栓ができやすくなると考えられています。
■対処法
水をこまめに飲んだり、適度に運動したりすることで血液の流れがよくなり、血栓症の予防につながるといわれています。
もし下記の症状が出たら要注意です。
すぐにピルの服用を中止し、ピルを処方してもらった婦人科の病院やクリニックを受診しましょう。
※下記の症状が出たら服用を中止し、すぐに病院へ!※
- 息苦しい
- 胸がひどく痛い
- 頭がひどく痛い
- 手足がしびれる
- ふくらはぎがむくんで痛い
ピルによる血栓症の発症リスクは、飲み始めてから3ヶ月以内が最も高いといわれています。特にこの期間はこれらの症状がないか注意してみてくださいね。
そのほかの低用量ピルの副作用に、気分のムラや体重増加、むくみ、吹き出物といった症状が起こると聞いたことがある方もいるかもしれませんが、低用量ピルの服用には因果関係がないと言われています。
むしろ、飲み続けることで吹き出物などは改善が期待できます。
まずは3ヶ月服用してみよう!気になるときは医師に相談を
ピルは安全性の高いお薬ですが、副作用として吐き気が起こることもあります。
ピルを飲み始めたことで身体の調子が悪くなってしまうと、不安に感じることがありますよね。
吐き気以外にも、不正出血や頭痛など、ピルが身体に慣れるまで「不快だな」と感じる症状が現れるかもしれませんが、飲み続けることで解消されることも多くあります。
もし副作用が起こった場合は、様子をみながら、無理のない範囲でまずは3ヶ月飲み続けてみてください。
吐き気がつらいときは、吐き気止めの薬を服用することもできます。医師や薬剤師にピルとの飲み合わせを確認してくださいね。
どうしても副作用が気になる場合は、かかりつけのお医者さんに相談してみてください。
吐き気などのピルの副作用に関する疑問は「スマルナ」でも相談することができます。
アプリ内の「スマルナ医療相談室」では、無料相談で詳しくお話を伺っています。24時間365日相談を受け付けていますので、副作用や服用方法などで不安なときには、ぜひ一度相談してみてくださいね。
ピル服用中のトラブルや生理、避妊に関する悩みなど、ご不安が少しでも解消されるよう専門家が詳しくおこたえいたします。
さらに、医師によるオンライン診察で、あなたに合ったピルの提案・処方を受けることもできます。
問診も24時間365日受け付けていますので、いつでもどこでも診察を始めることができますよ。
安心して服用を始めることができるので、ぜひ一度ご利用くださいね。
※処方は医師の判断に基づき行われます。