高い避妊効果がある低用量ピル。
薬の影響で、「飲み続けると将来妊娠しにくくなる」というイメージを持っている人もいるかもしれません。
しかし、ピルを長期間服用しても将来の妊娠しにくくなるということはありません。
今回は、ピルの服用と妊娠の関係について解説していきます。
ピルについて知りたい人はこちらをご覧ください。
ピルとは?どの種類れ飲めばいいの?知っておきたいピルの基礎知識
ピルを飲むと将来妊娠しにくくなる?
ピルを服用しても、将来的に妊娠しなくなることはありません。ピルは、脳に「妊娠した」と錯覚させることで排卵を抑制し、一時的に妊娠しない状態を作ります。
妊娠する機能そのものを失わせるわけではないため、服用をやめれば再び排卵が起こります。
また、ピルの影響で卵巣や卵子の性質が変わることもなく、長期間服用しても、妊娠には影響しません。
ピルは避妊や生理不順の改善、PMS症状の緩和などに効果がある安全性の高いお薬です。将来の妊娠を妨げるものではないため、不安に感じる必要はありません。
ピルは卵巣を休ませる効果も!
ピルを飲んでいる間は排卵が止まるので、卵巣を休ませる効果が期待できます。
これにより卵巣の健康状態が維持され、卵巣がんにかかるリスクも下がります。
卵巣年齢が若くなったり、格段に妊娠しやすくなるというわけではありませんが、卵巣が良好な状態に保たれるのは嬉しいですよね。

ピルをやめてから排卵が起こるまで
ピルの服用をやめてから排卵が再開するまでの期間は個人差がありますが、すぐに再開することが多いです。
なかなか排卵が再開せず生理がこなかったり、周期が不安定になることもありますが、ほとんどの人が半年以内に正常な周期に戻るといわれています。
また、妊娠をした場合に胎児にも薬の影響などはありません。
まとめ
ピルを服用しているからといって、将来妊娠ができなくなるということではありません。
ピルは「将来妊娠したい」と考えている人も安心して服用できるお薬です。
ご自身のライフプランに合わせて、ピルを活用してくださいね。
【関連記事】