医師監修コラム一覧へ戻る

生理日をずらしたい!中用量ピルを使った生理日移動

公開日 更新日

楽しみにしている旅行やイベント、大事な試験や仕事の日には、生理が重ならないようにしたいですよね。

この記事では、中用量ピルを使って生理をずらす(月経移動)方法、服用の際の注意点などについても解説していきます。

スマルナの中用量ピル処方について詳しく知りたい方は、以下のバナーからチェックしてみてください。

※移動させたい生理の1か月以上前に相談することをおすすめします。

中用量ピルを使った月経移動とは

生理は、卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2種類のホルモンによってコントロールされています。

中用量ピルにも、この卵胞ホルモンと黄体ホルモンの成分が含まれていて、ホルモンの働きを一時的にコントロールすることで「子宮内膜が剥がれる(=生理が来る)」タイミングを調整することができます。

中用量ピルを使った月経移動には、生理を早める方法と、生理を遅らせる方法の2種類があります。

中用量ピルを使って生理をずらす(月経移動)方法

生理をずらす場合の中用量ピルの服用タイミングは、生理を早めるか、遅らせるかによって異なります。

ここでは、中用量ピルで生理日を移動する場合の、一般的な飲み方を解説します。

生理を早める方法

生理を早める場合の中用量ピルの一般的な飲み方は、次の通りです。

  • 服用開始時期:生理日移動をしたい日の直前の生理が開始してから5日目までの間に服用を始める。
  • 服用方法:1日1錠を服用、最低10日間服用後にストップする。
  • 生理が来るタイミング:服用ストップしてから2~3日後
生理を早める場合の中用量ピルの飲み方

生理を早める場合では、以下のメリットとデメリットがあります。

メリット

生理を避けたい期間に薬を飲まなくていい

デメリット

早めの服用が必要

※服用方法は医師の指示に従ってください。

生理を遅らせる方法

生理を遅らせる場合の中用量ピルの一般的な飲み方は、次の通りです。

  • 服用開始時期:次回生理予定日の遅くとも5日前から服用を開始する。
  • 服用方法:生理が来て欲しくない期間が終わるまで1日1錠服用する。
  • 生理が来るタイミング:服用中止してから2~3日後
生理を遅らせる場合の中用量ピルの飲み方

※服用開始時期は、生理予定日の5日前よりも短くても生理が来る前であれば延長できる可能性はありますが、失敗(生理が来てしまう)することもあります。

生理を遅らせる場合では、以下のメリットとデメリットがあります。

メリット

正しい服用でほぼ確実に生理日移動ができる※

デメリット

移動させたい期間中はずっと服用が必要なので、副作用が出る可能性がある。

※多くの場合は生理予定日の5日前からの服用で間に合いますが、体質や周期の乱れにより失敗することもあります。余裕をもってご相談ください。

※服用方法は医師の指示に従ってください。

中用量ピルを使った月経移動で失敗を防ぐために

中用量ピルによる月経移動は、服用開始のタイミングが非常に重要です。

計画通りに生理日を調整するためには、余裕をもって1か月前には医師に相談するようにしましょう。

「旅行やイベントに生理が重なりそう」「受験や試合で集中したい」といったケースでも、自己判断せず早めに医師に相談することで、自分に合った月経移動の方法が選べます。

よくある質問

いつから服用開始すれば、中用量ピルで生理をずらすことができますか?

生理を早めるには、ひとつ前の生理が始まってから5日目までの間に服用を開始します。

生理を遅らせるには、次回生理予定日の遅くとも5日前から服用を開始します。

どちらのケースも、最低でも生理を移動したい日の1か月前には医師に相談するのが安心です。

中用量ピルは市販されていますか?

中用量ピルは医師の診察を受けて処方してもらう必要があります。

市販はされていませんので、ご注意ください。

中用量ピルの処方を行っているオンラインクリニックや婦人科で、医師に相談を行いましょう。

スマルナのピル処方について詳しく見る

中用量ピルに副作用はありますか?

中用量ピルの服用中には、副作用が起こることがあります。

主な症状としては吐き気や頭痛、倦怠感、乳房痛などが挙げられます。

服用中の副作用については、処方医や医療機関までご相談ください。

低用量ピルでも生理をずらすことができますか?

低用量ピルを継続して服用中の方は、1週間程度であれば服用中の低用量ピルを使用して月経移動をすることが可能です。服用方法については医師に相談しましょう。

普段低用量ピルを服用していない方でも、医師の判断によっては低用量ピルでの月経移動が可能ですが、中用量ピルに比べると失敗する可能性が高くなります。

そのため、普段低用量ピルを服用しておらず、一時的に生理をずらしたい場合は、中用量ピルを使用することが多いです。

参考文献

  • 「産婦人科診療ガイドライン―婦人科外来編2023」日本産婦人科学会/日本産婦人科医会,2023年
  • 「OC・LEPガイドライン 2020年度版」日本産婦人科学会/日本女性医学学会,2020年

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい