医師監修コラム一覧へ戻る

生理がつらい…もしかしたら月経困難症かも?

女性なら多くの方が経験したことのある生理にまつわるさまざまな症状。しかし、その症状があまりにもひどい場合は月経困難症と診断されることも。
今回は月経困難症についてご紹介します。

月経困難症とは?

月経困難症とは、生理中に生理に伴って起こるさまざまな症状が、日常生活に支障がでるほど重いものを言います。
主な症状としては、一般的に生理痛と呼ばれる下腹部痛や腰痛、めまい、吐き気などがあげられます。月経困難症には、子宮などの何らかの病気が原因となっている場合もあります。

月経困難症に潜む病気

月経困難症があるときに考えられる病気をご紹介します。

子宮内膜症

子宮内膜が、子宮内以外の本来はできないはずの場所にできてしまう病気です。

子宮内膜は生理の度に剥がれ落ちて経血となり体の外に出てきますが、血の出口がない場所にできてしまう場合も。その場合、経血がその場所に留まり固まってしまうことで痛みが強く、さらには生理の度に痛みが増していきます
基本的に良性の病気ですが、不妊の原因になったり、卵巣にできた場合がん化する場合もあったりするので注意が必要です。

子宮筋腫

子宮の内側や外側、子宮の筋肉の中など子宮のさまざまな場所に腫瘍ができる病気です。基本的には良性の腫瘍のため、がんなどに発展することはないと考えられています。

子宮筋腫は小さいものを含めると30歳以上の女性の20-30%が持っていると言われている、珍しくない病気なのです。
自覚症状がない場合も多いのですが、経血量の増加や、生理痛、頻尿の症状が比較的多く見られます。

子宮腺筋症

子宮内膜が子宮の壁である「子宮筋層」内で増殖する病気です。

30~40代の出産経験がある人に多く見られますが、20代の出産経験がない人にも発症する可能性があります。
生理を重ねるごとに子宮内膜が増殖するため、子宮がどんどん大きくなり、症状としては痛みが強く出ることが多く、経血量も増えていきます。

生理のたびに生活に支障が出るほどつらい症状がある場合はこれらの病気が潜んでいる可能性があります。
「みんなつらいから」と我慢せず、一度婦人科などを受診し、検査をするようにしましょう。
早期に発見し適切な治療を行うことで、症状の改善などを行うことができます。

月経困難症の治療法

月経困難症の原因が病気に起因する場合は、医師の指示のもと適切な治療が必要になりますので、我慢したり自己判断したりせずに一度検査を受けるようにしましょう。
その中でも、今回は病気が原因ではないとされる月経困難症で行われる主な治療法についてご説明します。

ピルを服用する

月経困難症と診断されるほどのつらい生理にまつわる症状にはピルの服用が効果的です。
月経困難症の治療目的でつくられた「LEP(Low dose Estrogen Progestin)製剤」というピルの種類があります。
LEP製剤は月経困難症の治療目的で処方される場合、保険が適用されます

お薬にも種類がいくつかあり「ルナベルLD」「ルナベルULD」「フリウェルLD」「フリウェルULD」「ヤーズ」「ヤーズフレックス」「ジェミーナ」が該当します。
ピルは排卵をストップさせ、子宮内膜が厚く成長するのを阻害するため、つらい生理痛や過多月経に非常に効果があります。特に「ヤーズフレックス」「ジェミーナ」は、長期間生理を起こさない飲み方ができるLEP製剤で、生理が煩わしいという人にも向いています。

生活習慣の改善

生理痛と呼ばれる下腹部痛や腰痛には「温める」「軽い運動をする」など、血流を良くする方法が効果があります
また、血流をよくすることは「下痢」「吐き気」などの消化器系症状にも効果的です。それに加え、食べすぎや香辛料の摂取を控え、消化の良いものを食べるようにしましょう
特に、「下痢」には食べ物やサプリ、薬を利用して腸内環境を整えることも有効です。「吐き気」には必要に応じて吐き気止めを利用しましょう。

解熱鎮痛剤を飲む

痛みがひどい場合は、我慢せずロキソニンやイブプロフェンなど、「解熱鎮痛剤」を飲むのもおすすめです。

飲むタイミングとしては、痛くなり始めた時、あるいはそろそろ痛みがきそうかな、というような早めのタイミングが効果的です。
鎮痛解熱剤に依存するのでは? 効きが悪くなってくるのでは? と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、用法用量を守っていれば問題がないとされていますので、生理痛がつらい時は積極的に利用してみましょう。
副作用として胃潰瘍など胃に負担がかかりますので連続で飲まれる場合は胃薬などと併用してみてもいいかもしれません。

※飲み合わせについては、薬局にいる薬剤師さんや、病院を受診した場合は医師にご相談ください。

まとめ

月経困難症は適切な治療をすることで、症状が軽くなる場合もあります。
我慢せずに、自分が辛いと思った場合は、病院に行き医師に相談してみましょう。

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい