医師監修コラム一覧へ戻る

PMSは薬で治療できる?薬の種類や効果、症状がひどい時の対処法を紹介

「生理前になるとイライラしてしまう」「倦怠感がひどくて日常生活に支障が出る」とお悩みではありませんか?

生理前の3〜10日に、精神的、身体的な症状があらわれ、生理が始まると症状が軽くなったりなくなったりする場合、PMSの可能性があります。

症状に悩まされながらもPMSの対処法が分からず、我慢しながら過ごしている人もいるのではないでしょうか。

PMSは病気の一つであり、お薬を使って治療を行うことで症状を緩和できる可能性があります。今回は、PMSに効果が期待できるお薬の種類や、症状がひどいときの対処法についてご紹介します。

PMSの原因と症状

PMS(月経前症候群)の原因は、いまだによく分かっていません。現時点では、生理前に起こる女性ホルモンの変動が原因だと考えられています。

排卵が起こってから生理が始まるまでの期間を黄体期といいます。生理が起こるのは、この黄体期の後半になると卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量が急激に減少するためです。

これらの女性ホルモンの急激な変化は、脳内のホルモンや神経伝達物質に影響を及ぼし、PMSを引き起こすといわれています

ただ、脳内のホルモンや神経伝達物質はストレスの影響を受けやすいため、ホルモンバランスの変化以外にも、さまざまな要因が影響しているのではと考えられています。

PMSでみられる症状は、精神的な症状と身体的な症状があります。PMSの症状は200種類以上あるといわれており、人によって症状も、その程度もさまざまです。

〈精神的な症状〉

  • イライラしやすくなる
  • 怒りやすくなる
  • 理由もなく人に当たる
  • 不安感に襲われる
  • 突然泣きたくなる
  • 憂うつな気分になる
  • 感情の起伏が激しくなる
  • 気分が落ち込む
  • 無気力になる
  • 集中力が低下する
  • 仕事に行きたくなくなる

など

〈身体的な症状〉

  • 乳房の張り
  • 身体がだるい
  • 倦怠感がある
  • 日中に眠気に襲われる
  • 腹痛
  • 下腹部痛
  • 食欲がなくなる
  • 食欲が増加する
  • ニキビや吹き出物ができる
  • 頭痛がする
  • めまいがする
  • 肩こりがする
  • むくみやすくなる
  • 下痢や便秘をしやすくなる

など

PMSとPMDDの違い

PMSとは、生理前の3~10日間ほどにかけて起こる精神的、身体的な症状のことです。通常、生理が始まると症状が軽くなるか、症状がなくなります。

PMDD(月経前不快気分障害)とは、PMSの症状のなかでも精神的な症状が強くあらわれる場合に診断されます。こちらもPMSと同様に詳しい原因についてはまだ分かっていません。抑うつや不安、緊張、情緒不安定やイライラなどの症状が目立ってみられます。

PMDDもPMSと同様に、生理が始まると症状が軽減したり消失したりするものです。

PMSやPMDDは日常生活に支障が出るほどの精神的な症状があらわれることもあるため、症状に合わせてカウンセリングや生活指導、低用量ピルなどによる治療が行われます

精神症状が強い場合は精神安定剤や抗うつ薬などが用いられることもあります。

適切な治療を受けることでPMS・PMDDの症状を改善する効果が期待できるため、気になる症状があるときはまず受診してみることが大切です。

PMSの症状改善に効果が期待できるお薬

PMSは、お薬の使用によって症状を緩和できる可能性があります。お薬にはいくつか種類があり、自分に合うものを見つけることが大切です。

低用量ピル

低用量ピルには、PMSの症状を改善する効果が期待できます。女性ホルモンは排卵が起こることで大きく変動します。低用量ピルは排卵を抑制し、女性ホルモンの変動が少なくなることで、PMSの症状の改善効果が期待できます。

鎮痛薬や利尿薬などの症状に合わせた薬

PMSの症状に合わせたお薬を服用することで症状がやわらぐことがあります。頭痛等がある場合は鎮痛薬、むくみなどがある場合は利尿薬などを服用することで症状に対処できることもあります。

漢方薬

漢方薬には、PMSの改善に効果が期待できるものがいくつかあります。症状や体質に合わせた漢方薬を選ぶことが大切です。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

下腹部痛や下半身のつらい冷え、一般的に女性特有の悩みといわれる生理痛、生理不順などに効果があるといわれています。血の道症といわれる精神不安やいらだちなどの精神症状にも効果を期待できます。比較的体力がある人に向いているお薬です。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

足腰の冷えや、生理不順などの女性特有のお悩みにおすすめの漢方です。全身の血行を良くして水分代謝を整えることで症状を改善します。体力が少ない人におすすめのお薬です。

加味逍遙散(かみしょうようさん)

のぼせた感じや、交感神経が興奮することで起こるイライラなどの精神症状に効果が期待できるお薬です。自律神経を調整し、のぼせやイライラを落ち着かせ、血行を促進します。体力が中等度以下の人に向いています。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

身体のだるい、眠い、神経が過敏になるなどの症状が強くあらわれる人向けの漢方薬です。生命活動のエネルギーである「気」を補います。

精神症状が強い場合は精神安定剤やSSRI

抑うつや不安感など精神症状が強い場合は、精神安定剤やSSRIなどを使用することがあります。

SSRIとは選択的セロトニン再取り込み阻害薬といい、脳内の神経伝達を改善し、憂うつな気分を改善します。

欧米の場合、中等症以上のPMSでは、SSRIが第一選択薬です。うつ病の治療よりも少ない用量で効果が出ることが分かっていますが、日本ではPMSやPMDDに対して適応症がなく、保険適用外となっています。

市販で買えるものはある?

市販薬の中でも、チェストベリーが配合されたお薬はPMSの改善効果が期待できます。チェストベリーは古くから婦人科系疾患に用いられてきた西洋ハーブで、胸の張りや頭痛、イライラ、気分の落ち込みなどの症状に効果を発揮します

しかしながら、低用量ピルを服用中の場合、チェストベリーが配合されているお薬の併用はおすすめできません。

このほか、鎮痛薬や漢方薬も市販で購入することが可能です。

低用量ピルや精神安定剤を服用するには、医療機関の受診が必要です。市販薬でセルフケアをしていても症状がつらい場合は、治療の幅を広げて自分に合うお薬をみつけるためにも医療機関を受診するようにしましょう。

つらいPMSは婦人科や心療内科に受診しよう

生理前に何かしらの症状がある人は約70~80%もいるといわれています。生理がある女性なら、PMSは誰にでも起こる可能性があります。

PMSにはさまざまな治療法があります。低用量ピルや漢方薬を服用したり、生活習慣の見直しを行ったりすることで症状を改善できる可能性があります。思い当たる症状がある人は、まずは婦人科心療内科を受診しましょう。

どちらを受診したらいいか悩む場合は、まずは婦人科を受診し、精神症状が強いことを伝え、心療内科のほうがいいか相談してみてもいいかもしれません。

PMSのお悩みはスマルナへ相談を

PMSが起こる原因については、まだはっきりとしたことが分かっていません。しかし、低用量ピルや漢方薬などのお薬を使うことで症状を改善できる可能性があります。症状について改善をしたいと考えている人は、婦人科や心療内科へ受診しご相談いただくことをおすすめします。

スマルナでは、オンライン上で医師の診察を受けられます。「スマルナ医療相談室」では、助産師や薬剤師に365日いつでも無料で相談することが可能です。医師の診察後、処方された低用量ピルはプライバシーに配慮して自宅まで配合されるので薬局に行く必要はありません。

いつでも気軽に受診していただくことが可能です。少しでもPMSについて気になることがある場合はお気軽にご相談ください。

参考資料

月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS) | 公益社団法人 日本産科婦人科学会
産婦人科 診療ガイドライン―婦人科外来編2020
女性診療ガイドブック | 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ
【漢方解説】桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)|クラシエ
【漢方解説】当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)|クラシエ
【漢方解説】加味逍遙散(かみしょうようさん)|クラシエ
【漢方解説】補中益気湯(ほちゅうえっきとう)|クラシエ
PMS(月経前症候群)のおくすりプレフェミン|ゼリア新薬

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい