「つらいPMSの症状をなんとかしたい」とお悩みではありませんか?PMSは適切な治療を行うことで症状を改善できる可能性があります。PMSの治療に用いられるお薬の一種として知られているのが、漢方薬です。
自分の体質に合う漢方薬を服用することで、PMSの症状が楽になりつらい日を減らせる可能性があります。今回は、PMSの症状緩和に効果が期待できるといわれる漢方薬の種類について解説します。
PMS(月経前症候群)とは
PMSとは、生理前3~10日間にあらわれる精神的・身体的な症状のことです。生理がくるとPMSの症状は軽減するか消失します。
人によって現れる症状はさまざまです。一つの症状しか出ない人もいれば、複数の症状に悩まされる人もいます。主な症状としては、次のものが代表的です。
〈精神的症状〉
- 情緒不安定
- イライラ
- 抑うつ
- 不安
- 眠気
- 集中力の低下
- 睡眠障害
〈身体的症状〉
- のぼせ
- 食欲不振
- 過食
- めまい
- 倦怠感
- 腹痛
- 頭痛
- むくみ
- 乳房の張り
PMSを発症する原因について、今のところはっきりとしたことは分かっていません。卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体期ホルモン(プロゲステロン)が黄体期の後半になると急激に低下することも原因なのでは、と考えられています。
漢方医学の考え方とPMS
漢方医学では、「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」のバランスが乱れることでPMSの症状があらわれるといわれています。
- 気…生命を維持するためのエネルギー
- 血…身体を流れる赤い液体のこと
- 水…身体に存在する血液以外の水分のこと
気の巡りが乱れたり「血」が滞ると頭痛や肩こり、「水」の巡りが悪くなるとむくみやめまいなどの症状が出るとされています。
そのため、漢方薬でPMSの治療を行う場合は、「気」「血」「水」のバランスを整えるようなお薬を処方されます。
PMSを緩和する主な漢方薬6種
PMSの症状改善に効果が期待できる漢方を6種類ご紹介します。漢方は症状や体質に合わせて自分に合ったものを選ぶことが大切です。
3桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
滞った「血」の巡りを良くする働きがある漢方薬です。血行を良くし、PMSや生理痛、生理不順などの症状を改善する効果が期待できます。比較的体力があり、肩こりや頭重感、冷えなどの症状が出やすい人向けです。PMS以外に妊娠や出産、更年期などに起こる女性ホルモンの変動による精神症状や神経症状にも効果があるといわれています。
桃核承気湯(とうかくしょうきとう)
女性の身体は、生理前になると「気」の力を使って「血」を集めようとします。しかし、「気」や「血」が滞っていると、下腹部痛やイライラなどの症状が起きてしまうことがあるのです。
桃核承気湯は、「気」と「血」の流れを良くしてPMSの症状を緩和する漢方薬です。体力が中等度以上でのぼせやすく、便秘が起きやすい人に向いています。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
当帰芍薬散は、女性の三大漢方薬の一つといわれ、女性特有の悩みに効果が期待できる漢方薬です。全身に栄養素を与えながら血行を良くし、さらに水分代謝を整えることでPMSの症状を緩和するといわれています。
体力虚弱で冷えがあり、疲れやすい人向けです。PMSのほかに、めまいや肩こり、生理不順や生理痛などにも用いられることがあります。
加味逍遙散(かみしょうようさん)
「気」は全身を巡っているのが理想ですが、下半身へスムーズに流れず、上半身に「気」が滞ってしまうことがあります。加味逍遙散は、その上昇した「気」を降ろして全身に巡らせ、不足した「血」を補う漢方薬です。自律神経のバランスを整えて、イライラやのぼせを改善する効果も期待できます。
体力が中等度以下で疲れやすく、イライラなどの症状が出やすい人向けです。PMSのほかに、冷え症や虚弱体質、生理不順、不眠症などの治療にも用いられます。
3補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
だるさや疲れが気になる人向けです。私たちの身体は、エネルギーとなる「気」が十分になければ体力切れになり動くのがつらく感じるようになります。補中益気湯は、胃腸の働きを高めて「気」を増やし、巡りを良くすることで体力を補う漢方薬です。体力虚弱で疲れやすい人に向いています。
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
イライラや不眠などの症状に用いられる抑肝散(よくかんさん)に陳皮(ちんぴ)と半夏(はんげ)という生薬を加えた漢方薬です。「血」を補い、「気」と「血」の巡りを良くする働きがあります。体力中等度で神経が高ぶり、イライラしやすい人向けです。PMSのほか、神経症や不眠症などの改善にも用いられます。
PMSを緩和する漢方薬はどこで手に入れる?
PMSに効く漢方薬を手に入れる方法は、2つあります。1つは婦人科を受診して処方してもらう方法、もう1つは市販されている漢方薬を自分で購入する方法です。
婦人科に受診して処方してもらう
PMSの治療法には低用量ピルを使う方法や、対症療法として鎮痛薬や利尿薬を使う方法もあります。
漢方薬の処方を希望する場合は、婦人科を受診する際にその旨を医師に伝えると、症状や体質に合わせて漢方薬の処方を受けることができます。
市販薬を購入する
漢方薬は、ドラッグストアや薬局でも購入できます。漢方は種類が多く、自分の症状や体質に合うものを選ぶことが大切です。漢方専門の薬局などもありますので、服用する漢方に悩む場合は一度相談してみるといいかもしれません。
自分で選ぶ場合は、適応のある症状や服用が向いている体質などがパッケージに書かれている商品もあるので、そちらを参考にすると選びやすいでしょう。どれを選んだら良いか分からない場合は、薬剤師や登録販売者に相談するとアドバイスをもらえます。
漢方薬でPMSが緩和しないと感じたらどうする?
漢方薬は即効性があるお薬ではないため、飲み続けることが必要です。ただ、人によっては、漢方薬の服用を続けてもPMSの症状があまり変わらないと感じる場合もあります。この場合は、漢方薬が身体に合っていないことが考えられるでしょう。
自分で選んで市販の漢方薬を購入した人は、一度婦人科でしっかり診てもらうと、体質に合う漢方薬が見つかるかもしれません。
複数の漢方薬を服用しても効果が出ない場合は、漢方薬以外の治療法も検討してみてください。
漢方以外に市販で変えるお薬には、チェストベリーを使ったPMS専用の治療薬もあります。婦人科では低用量ピルや黄体ホルモン製剤、抗不安薬なども選択肢となるでしょう。治療法は漢方薬だけではありませんので、自分に合うお薬を見つけてみてください。
症状がひどい場合は自己判断せず受診しよう
PMSが起こる理由についてはまだ原因が分かっていません。漢方では、「気」「血」「水」のバランスが崩れることが原因だと考えられています。PMSに効果があるとされる漢方薬はいくつかありますので、自分の症状や体質に合ったものを服用してみてください。スマルナでは、オンライン上で医師に相談することができます。
「スマルナ医療相談室」では、助産師や薬剤師に無料で相談することも可能です。「婦人科に行きたいけど抵抗がある」「どこで相談したら良いのか分からない」という人は、お気軽にスマルナへご相談ください。
参考資料