医師監修コラム一覧へ戻る

生理不順に低用量ピルは効く?効果や副作用、ピル以外の対処法も紹介

「そろそろ生理がくるはずなのに、なかなかこない」「いきなり生理がきて困った…」など、生理不順でお困りの方はいらっしゃいませんか?

最近では、生理不順への対処法のひとつとして低用量ピルの服用が挙げられます。今回は、低用量ピルがどうして生理不順に効果を示すのか、低用量ピル服用時の注意点などを説明します。生理不順に対して、低用量ピル服用以外の対処法もご紹介していますので、ぜひご一読ください。

生理不順とは

女性の身体は、思春期に初潮があり、50歳前後に閉経を迎えるまで、定期的に生理(月経)が繰り返し起こります。日本産科婦人科学会では、正常な生理周期(月経周期)を「25〜38日」と定義しており、それ以外は全て月経周期異常、いわゆる生理不順に該当します。生理不順を細かく分類すると、以下のとおりです。

  • 周期24日以内:頻発月経
  • 周期39日以上:希発月経
  • 90日以上月経が来ない:続発性無月経

この生理周期は、女性ホルモンの分泌量などによって調整されており、個人差が大きいところです。特に初潮からの数年間や、閉経を向かえる直前の数年間は生理周期の変動も大きいといわれています。

生理不順に低用量ピルが効く理由

低用量ピルは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)といった、2種類の女性ホルモンを配合した薬です。

生理不順が起こる原因としてはさまざまありますが、ホルモンバランスの乱れなどによる影響が大きく、低用量ピルを服用することによって、そのホルモンバランスを整えることができます。

生理不順が起こる原因としてはさまざまありますが、ホルモンバランスの乱れが関係している場合があります。低用量ピルを服用することによって、ホルモンバランスを整えることができます。

また、後ほど詳しく説明しますが、低用量ピル服用中は偽薬(休薬)期間に生理の出血が起こるため、生理周期をコントロールしやすくなります。

低用量ピルの種類や副作用

一言に「低用量ピル」といっても、さまざまなお薬が存在します。低用量ピルの種類や、飲み方のポイントなどを説明していきます。

低用量ピルの種類

低用量ピルは、配合されている黄体ホルモンの種類によって第一世代、第二世代、第三世代、第四世代に分けられます。第一世代はノルエチステロン(NET)、第二世代はレボノルゲストレル(LNG)、第三世代はデソゲストレル(DSG)、第四世代はドロスピレノンという黄体ホルモンが配合されています。(卵胞ホルモンはいずれも「エチニルエストラジオール」で同じものです。)

低用量ピルの飲み方

低用量ピルは、時間を決めて、毎日同じ時間に1日1錠服用します。(一般的に生理1~5日目に服用を開始します。)飲み忘れを防ぐためにも、生活リズムに合わせた時間に服用することをおすすめします。もし、服用し忘れて、24時間以内に気がついた場合は、気がついた時点ですぐに服用し、翌日も通常通りに服用します。

また、低用量ピルは28錠、もしくは21錠で1シートとなっています。21錠シートの休薬期間や、28錠シートの偽薬期間に生理がくるようになります。21錠シートの場合は、1シート飲み終わったら7日間の休薬を挟んで次のシートの服用を開始します。28錠シートの場合は、22~28錠目の7錠分が偽薬となっています。偽薬は次のシートの飲み忘れを防ぐための錠剤です。28錠飲み終わったら、すぐに次のシートの服用を開始します。

低用量ピルの副作用

低用量ピルによる主な副作用は、不正出血、頭痛、吐き気、むくみ、乳房の張りなどが挙げられます。

特に低用量ピルを服用し始めたときに副作用が出やすいといわれています。これは、低用量ピルを服用することによって、体内でホルモンバランスが変化するためです。服用を続けることによって、ホルモンバランスが整い、副作用の症状も治まっていくので、しばらく様子を見るようにしましょう。あまりに副作用の症状がひどい場合や、他に何か気になることがあるときは、医師に相談するようにしましょう。

また、低用量ピルの副作用の中でも注意が必要なのが「血栓症」です。特に低用量ピル服用の初期は(最初の3ヶ月くらいは)血栓(血の塊)ができやすいとされています。手足がしびれたり、激しい頭痛、胸痛などは血栓ができて起こる症状の一つです。このような症状が現れた場合は直ちに服用について処方医に相談するか、医療機関を受診しましょう。

服用できない人

先に説明したように、低用量ピルを服用すると服用していない場合と比べて、血栓症を発症するリスクがわずかに増加します。血栓ができやすくなります。そのため、元々血栓ができやすい人は、低用量ピルの服用ができません。他にも、以下に該当する人などは低用量ピルの服用ができません。気になる方は、医師に相談するようにしましょう。

  • 前兆を伴う片頭痛の人
  • 35歳以上で1日15本以上喫煙する人
  • 重篤な肝障害がある人
  • 脂質代謝異常のある人
  • 高血圧の人

低用量ピルを飲んでも治らないと感じたら

先ほどの説明のとおり、低用量ピルを服用中は、偽薬(休薬)期間に出血が起こり、1~21錠目の実薬服用中は出血は起こりません。

ただし、服用初期はホルモンバランスがまだ整わないため実薬服用中に出血がみられることがあります。3シートを目安に服用を継続すると、実薬服用中の出血はみられなくなることが多いようです。

実薬服用中に生理2日目のような量の多い出血がみられる場合や、出血が長く続く場合にはなにか病気が隠れている可能性も否定できません。医師の診察を受けて、不安を解消しておくことをおすすめします。

低用量ピル以外の生理不順の対処法

低用量ピルの服用以外でも、生理不順を改善するために気をつけたいことがあります。

日常生活の改善

過労や睡眠不足が続く生活は、ホルモンバランスの崩れにつながります。過度なダイエットで身体に負担がかかると、生命機能維持のために生理が止まってしまうこともあります。規則正しい生活をして、少しでも日常生活を整えるようにしましょう。寝不足を感じたら少し仮眠をとるだけでも、意外と身体はラクになるものです。

また、食事に関しても、普段から外食やコンビニばかりだと栄養素が不足したり偏りがちになってしまいます。毎回の食事で、主食・主菜・副菜を組み合わせた栄養バランスの良い食事を準備することは難しいかもしれませんが、1品サラダを取り入れるなど、少し意識してみましょう。

ストレスの解消

ストレスフルな生活も、ホルモンバランスが崩れて生理不順につながります。

全くストレスを感じない生活を送ることは難しいですが、避けられるストレスは避け、自分なりのストレス発散方法を見つけるようにしましょう。ときには、しっかり自分を労わることも大切です。

生理不順でお悩みの方はスマルナに相談しよう

そもそも婦人科の受診には、抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。生理不順の場合は、痛みのように急を要するような症状ではないので、「生理不順が気になるだけだし…」と、さらに受診に二の足を踏む方も少なくありません。それでも生理不順が気になっている方は、スマルナで相談してみてはいかがでしょうか。

スマルナでは、薬剤師・助産師といった医療専門家が365日、ピル・生理・避妊のお悩みを無料で伺います。スマルナアプリからチャットで簡単にメッセージが送れますので、お気軽にご利用いただけます。必要があれば、オンライン上でピルの診察・処方も受けることができます。

ご都合やお悩みに合わせて、スマルナのサービスをぜひご活用ください。

参考資料

産婦人科 診療ガイドライン ―婦人科外来編2023

22-女性の健康上の問題/女性の生殖器系の生物学/月経周期|MSDマニュアル家庭版

マーベロン21/マーベロン28添付文書

ヤーズ配合錠添付文書

アンジュ21錠/アンジュ28錠添付文書

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい