医師監修コラム一覧へ戻る

PMSの治療方法は?低用量ピルの特徴やピル以外の手段、病院の選び方も紹介

生理前になると現れるさまざまな不調。きっとPMS症状だろうと思いつつ、対処せずにそのまま我慢していませんか?


PMSでお悩みの女性は多く、生理がある女性のうち約70〜80%は生理前に何らかの不調を抱えているといわれています。しかし、病気であるという認知度は低く、病院を受診して治療を行っている方は少ないのが現状です。

今回は、PMSの治療法について説明します。PMSは治療法のある病気のひとつです。PMSでお悩みの方は治療法を知るためにもぜひご一読ください。

PMSの原因と症状

PMS(月経前症候群:Premenstrual syndrome)とは、生理開始の3〜10日前ぐらいから始まる身体症状および精神症状のことをいい、生理が始まるとそれらの症状が軽くなったり、治ったりします。具体的な症状としては、以下のようなものがあります。

身体的症状:下腹部の張りや痛み、頭痛、腰痛、浮腫みやすくなる、乳房の張りや痛みなど

また、PMS症状の中でも特に精神的な不調が強い場合は、PMDD(月経前不快気分障害:Premenstrual dysphoric  disorder)と呼ばれます。

精神的症状:イライラしやすい、憂鬱な気分になる、集中力が下がる、情緒不安定になる、眠気や不眠がひどくなる、突然涙が出て悲しくなる、不安を感じやすくなるなど

PMSの原因は、残念ながらはっきりとはわかっていません。女性の身体では卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類の女性ホルモンが働いています。PMSのさまざまな症状は、この2種類の女性ホルモン分泌量の変化に関連していると考えられています。

PMSの診断方法

PMSは何かの検査を受けてはっきり診断されるわけではありません。基本的には、どのような症状が起きているか、それは生理周期に伴って起きているのか、生活記録などを参考にしながら問診を基に診断がおこなわれます。

精神的症状が強い場合はPMDDと診断されることもあります。この場合、うつ病などの病気との鑑別を行うために、さらに専門的な問診や検査が行われることがあります。

PMSの治療方法

PMS症状は日常生活に支障をきたすこともあるため、症状にあわせて治療が行われます。適切な治療を受けることで、PMS症状を改善する効果が期待できます。

認知行動療法

症状についていつ、どんなときに、どんな症状があらわれているのかを記録していきます。記録することで自身の体調や気分の変化に気づくことができ、どんな時期にどんな症状に悩んでいるのかを把握することができるようになります。これが「認知行動療法」です。

PMS症状が生理のたびに同じというわけではないかもしれませんが、記録することで症状があらわれる傾向を掴み、PMSに対して準備や対処がしやすくなります。アプリを利用して家族やパートナーと共有し、体調について周囲に理解してもらうのも、安心につながります。

カウンセリング・生活指導

PMS症状でお悩みの場合は、カウンセリングを受けることもできます。

PMS症状は、日常生活の中でしっかり休息を取ったり、ストレスを避けるように意識するだけでも和らぐことがあります。PMS症状につき合っていくためには、気分転換やリラックスできるセルフケアを行うことも大切です。カウンセリングを受けることで、具体的にどのように生活環境を整えていけばよいか、どのようにストレスを軽減させていくかを自分自身で考えていくことができます。

低用量ピルを服用する

低用量ピルは、2種類の女性ホルモンが配合されたお薬です。

PMSの原因ははっきりとはわかっていませんが、排卵が起こってから生理が始まるまでに、女性ホルモンの分泌量が大きく変動することが原因のひとつと考えられています。低用量ピルを服用することで排卵を抑制し、女性ホルモンの変動を抑えることができ、PMSの緩和が期待できます。

低用量ピル以外のお薬

低用量ピル以外にも、PMSであらわれる症状にあわせた対症療法などとして、さまざまなお薬を用いた治療が行われます。

鎮痛薬

頭痛や腰痛、下腹部痛など、痛みがひどい場合は鎮痛薬が用いられます。

ロキソプロフェンやアセトアミノフェンなどの鎮痛薬は痛みの原因物質であるプロスタグランジンの産生を抑えるお薬です。そのため、痛みが強くなってからでは効果を実感しにくいことから、痛みを無理に我慢せず、早めに服用することが大切です。

漢方薬

女性特有の不調に対しては、古くから漢方薬も用いられてきました。一般的に、PMSに対しては当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、加味逍遙散(かみしょうようさん)などが処方されます。

漢方薬は、その人の体質に適したものを服用することが重要です。医師と相談しながら、自身に合う漢方薬を見つけるようにしましょう。

利尿薬

むくみが気になる場合は、利尿薬が処方されることがあります。

そもそもPMSがあらわれる生理前は、妊娠しやすい身体にしようとして、体内に栄養素や水分をため込みやすい状態です。そのため、手足や顔のむくみが気になったり、さらにむくみがひどくなると体重増加、だるさ、頭痛などにつながります。体内の水分バランスを整える利尿薬は、これらの症状の改善が期待できます。

精神安定剤

PMDDなどで精神的症状がひどい場合は、抗うつ薬や精神安定剤などが処方されることがあります。

抗うつ薬、精神安定剤と聞くとあまり良いイメージを持たない方もいらっしゃるかもしれませんが、アメリカではSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という抗うつ薬がPMS、PMDDの第一選択薬として使用されています。

市販でも買えるの?

これまで説明したようにPMS治療にはさまざまなお薬が用いられ、低用量ピルや利尿薬、精神安定剤などは医師の診断をもとに処方されるお薬です。

一方、PMSに対して効果が期待できる市販薬もあります。具体的には、西洋ハーブのチェストベリーが含まれている製品です。手軽にドラッグストアなどで手に入れることができますので、医療機関を受診する時間がない方や気軽にPMSの対策を始めてみたい方におすすめです。

婦人科と心療内科どちらの病院に行くべき?

PMS症状にお悩みの場合、基本的には婦人科を受診することになります。PMS症状だけでなく、生理不順や月経量についてもお悩みがある場合は、特に婦人科を受診するようにしましょう。

精神的症状が強い場合は、心療内科を受診しても構いません。婦人科を受診してPMDDと診断された場合、心療内科に紹介されることもあります。

PMSでお悩みの方はスマルナに相談しよう

PMSのお悩みは一人で抱え込んでしまいがちです。治療せずに症状がひどくなると、日常生活に支障をきたしてしまいます。

スマルナでは、助産師・薬剤師が365日、ピル・PMS・生理・避妊などのお悩みを無料で相談することができます。スマルナアプリからチャットで簡単にメッセージが送れますので、PMSのつらさを一人で悩む前に、お気軽にご相談ください。

また、医師の診察もオンライン上で受けることができ、あなたに合ったピルの提案・処方も可能です。毎月悩まされるPMSは病気のひとつであり、さまざまな治療法があります。ぜひ医師にお悩みをご相談ください。

参考資料

産婦人科 診療ガイドライン ―婦人科外来編2023

月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)|日本産科婦人科学会

月経前症候群(PMS) - 22. 女性の健康上の問題 - MSDマニュアル家庭版

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい