医師監修コラム一覧へ戻る

PMSを彼氏に理解してもらう方法とは。PMSとの上手な向き合い方を紹介

女性特有の症状であるPMS。生理前になるとイライラをコントロールできず、つい彼氏と喧嘩になってしまうことも。男性側も、どうコミュニケーションを取ったらいいか分からずに悩んでいるかもしれません。彼氏に理解してもらうには、まずはPMSの特徴を知ってもらうことが大切です。彼氏と一緒につらいPMSを乗り越えられるよう、彼氏への伝え方や、PMSへの対処法についてご紹介します。

PMS(月経前症候群)とは

PMS(月経前症候群)とは、生理前の3~10日の間に出現する、精神的・身体的な症状のことをいい、生理が始まるとともに症状は消失するか軽くなります。PMSの原因は、生理直前のホルモンバランスの急激な変化によるものといわれています。ほかにも、ストレスや生活習慣、肥満、喫煙や飲酒などの嗜好品など原因はさまざまです。また、PMSは幅広い年齢で出現しますが、思春期にやや多い傾向があるといわれています。

PMSの症状とその影響

では具体的に、どのような症状が出現するのでしょうか。

まず、精神的な症状としては気分の落ち込みや、イライラ、集中力の低下などが挙げられ、身体的な症状としては、下腹部の張りや痛み、疲労感、頭痛、むくみ、乳房の張りなどが挙げられます。これらの症状が現れる方は人それぞれで、精神的な症状のみ現れる人もいれば、両方の症状が現れる人もいます。

また、約70~80%の女性が生理前に何らかの症状を有するといわれており、そのうちの5.4%の人が日常生活に支障をきたす程度のPMSであるといわれています。

PMSの症状で悩んでいる女性は多く、なかには学校や仕事、人間関係へ影響が出ている人もいます。生理が終わるまで…と我慢している女性も多いのではないでしょうか。まずは自身の症状を把握し、PMSの症状が出現する期間は予定を入れすぎないようにする、などの対策を取れるといいですね。

彼氏にPMSを理解してもらうためのコミュニケーション方法

PMSで悩んでいても、彼氏にどう話せばいいか分からないと困っている方も多いのではないでしょうか。男性にとってはなかなか理解しづらく、知識を得るタイミングも多くはないでしょう。そのため、まずは自身のPMSの期間や症状について伝えてみましょう。「この時期はイライラしやすい」や「この時期は下腹部が張ってつらくなる」など、具体的な症状を伝えることで、彼氏もイメージしやすくなりますよね。そして、どうしてほしいかを伝えましょう。「この時期は一人で過ごしたい」や「できるだけ家でゆっくり休みたい」など、対処法を伝えることで、彼氏も体調に合わせたコミュニケーションを取りやすくなります。PMSについて話すことで、互いにとって過ごしやすい環境を作れるといいですね。

PMS期間中の対処法とサポートの求め方

PMSの対処法の1つに、認知行動療法というものがあります。PMSの症状や症状が出現する時期を記録することで、自身のPMSの特徴について理解することが目的です。症状を記録することで、PMS期間のスケジュールを調整したり、周囲に自身のPMSの特徴を伝えることができます。また、PMSを和らげるためには、規則正しい生活を心がけ、日々のセルフケアを行うことが大切です。

つい一人で抱え込みがちですが、ときには周囲の人の力も借りたいもの。PMSの症状があっても彼氏と一緒に実践できる対処法をご紹介しますので、ぜひ実践してみてくださいね。

ストレスを解消する

日常的にストレスを感じやすい人は、PMSにも影響を及ぼす可能性があります。日ごろからストレスをため込みすぎないよう、自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。PMS期間中にも実施できる方法として、ヨガやストレッチ、瞑想などがあります。深呼吸を意識しておこなうことで、高いリラックス効果を得られます。自宅で彼氏と一緒に実施したり、ヨガクラスに参加するなど、ともにリラクゼーションの時間を共有しましょう。

バランスの取れた食事を摂る

乱れた食生活にも注意が必要です。特に、糖質やカフェイン、アルコールの摂りすぎは避けましょう。ビタミンやミネラルの摂取はPMSを和らげる可能性があるといわれているため、積極的に食事に取り入れたいですね。バランスのいい食事を摂るために、彼氏と一緒に料理をするなどして、食事の準備を手伝ってもらうようサポートを求めましょう。

適度な運動をする

適度な運動には、PMSの予防やリラックス効果があります。特におすすめなのが、ウォーキングやジョギング、スイミングなどの有酸素運動です。緑の多い公園などで身体を動かすのも、気分転換になりますね。20分程度を目安に、身体が温まり軽く汗ばむ程度の運動を続けましょう。日常生活に運動を取り入れることは、彼氏にとっても健康面でプラスになります。彼氏と一緒に運動する時間を共有し、楽しみながら続けられたらいいですね。

十分な休息と睡眠と取る

PMS期間中は、眠気が強くなったり、不眠気味になったりと、睡眠の質が変わったと感じる人もいるでしょう。生理前から生理中は、特に睡眠時間や睡眠の質を確保することが重要です。良質な睡眠を取るために、部屋を暗くしたり、就寝前のスクリーンタイムを避けるなどの対策を取りましょう。また、彼氏にも就寝時間が遅くならないように協力してもらい、夜更かしを控えるようお願いしましょう。


ひどいPMS症状は薬物治療も対処法のひとつ

生活習慣や食習慣などを改善してもPMSをコントロールできない場合は、薬物治療も選択の一つです。薬物治療には低用量ピルや鎮痛薬、漢方薬などが使用されます。PMSは、生理前におこる急激なホルモンバランスの変化が影響するといわれているため、低用量ピルを服用することでホルモンの量を一定に保ち、さまざまな症状の改善が期待できるとされています。

ただし、日常生活に支障をきたしたり、症状が生理周期に伴わないようであれば、別の病気が隠れている可能性もあります。

無理に我慢せず、症状に応じて婦人科や心療内科の受診を検討しましょう。

PMSは、生理前におこる急激なホルモンバランスの変化が影響するといわれているため、低用量ピルによりホルモンの量を一定に保つことで、さまざまな症状の改善が期待できるのです。

ただし、日常生活に支障をきたしたり、症状が生理周期に伴わないようであれば、別の病気が隠れている可能性もあります。無理に我慢せず、婦人科の受診を検討しましょう。

PMSでお悩みの人はスマルナに相談しよう

PMSの症状で悩んでいるけど、周囲に相談しづらいと感じている方も多いのではないでしょうか。そのような方におすすめなのがスマルナです。

「スマルナ医療相談室」では、365日無料で助産師・薬剤師とチャットで会話ができるので、受診をするか悩んでいる方でも気軽に相談できます。

また、スマルナではオンライン診察を取り入れており、低用量ピルの処方やご自宅への配送にも対応しています。低用量ピルにはいくつか種類があり、なかには服用開始した際に身体に合わないと感じる方もいます。

低用量ピルで医師に相談したいけど忙しくて受診する時間がないという方にも、スマホ一つあればご自宅でしっかりと医師の診察を受けることができます。

PMSでお悩みの方、お一人で抱え込まずぜひスマルナにご相談くださいね。


参考資料

産婦人科 診療ガイドライン ―婦人科外来編2023

働く女性と月経前症候群

体を動かす|こころと体のセルフケア|ストレスとこころ|こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~|厚生労働省

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい