医師監修コラム一覧へ戻る

40代で生理痛がひどくなることはあるの?考えられる原因や対処法を紹介

最近、生理痛がひどくなってきた気がする…。40代になったし、年齢的にも生理痛は治まっていくものじゃないの?と思っている方はいらっしゃいませんか?

40代になってそろそろでは、と頭によぎる「更年期」。更年期にみられる症状の一つとして、生理痛の悪化があります。

今回は、更年期が近づく40代における生理の変化や、生理痛への対処法などについて説明します。更年期の身体の変化を知って、気になる不調への対処法を知っていきましょう。

40代に入ると近づく「更年期」

更年期とは「閉経前後の5年間」と定義されています。そもそも閉経とは、卵巣の働きが次第に失われ、生理が完全に来なくなった状態をいい、女性の閉経平均年齢は約50歳です。

多くの女性は40代半ば~50代にかけて更年期に該当し、さまざまな不調に悩まされます。このさまざまな不調は「更年期症状」といわれ、身体症状(ほてり、ホットフラッシュ、発汗、めまい、動悸、疲れなど)や精神症状(気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安定、不眠など)があります。卵巣機能の低下によって女性ホルモンの分泌量が大きく変化することで起こる症状です。

そしてこれらの症状が重く日常生活に支障を来す場合を「更年期障害」といいます。

40代で生理痛がひどくなる?考えられる原因とは

更年期に向けて起こる不調は個人差が大きいものですが、生理痛がひどくなることもあります。また、いきなりひどくなった生理痛には病気が発症していることもあります。

生理痛を引き起こす病気

生理痛を引き起こす病気として、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症などがあります。特に生理が終わっても痛みが続く場合や、生理がくるたびに痛みが強くなる場合などは、これらの病気が隠れている可能性があり、気をつける必要があります。万一、病気であった場合は適切な治療を受けることで生理痛の軽減が期待できます。

更年期症状

そもそも生理痛は、経血を体外に排出するために子宮を収縮させる働きをもつ「プロスタグランジン」という物質の過剰分泌や過剰反応が原因のひとつと考えられます、プロスタグランジンが必要以上に子宮を収縮させるため、生理痛が現れます。

更年期では、どうしても体内の女性ホルモンのバランスが乱れてしまいます。更年期に起こる生理の変化としては、「生理の周期が短くなり、経血量も減る」「生理痛もおさまっていく」といったイメージがあるかもしれませんが、実際にはホルモンバランスが乱れるため、これまで一定だった生理周期も乱れて生理不順になったり、経血量が増える、生理痛がひどくなるといったことがあります。

ひどい生理痛は早めに受診しよう

鎮痛薬が効かなかったり、生理を重ねるごとに痛みが強くなるなどの生理痛は、病気の可能性がありますので、早めに婦人科を受診しましょう。ひどい生理痛が更年期の症状であった場合でも、婦人科では適切な治療を行うことができます。

生理痛の治療方法

生理痛の治療としては、次に説明するような薬物療法が一般的です。

鎮痛薬

薬局やドラッグストアでも購入できる鎮痛薬は、子宮を収縮させて生理痛の原因となる「プロスタグランジン」の生成を抑えることで生理痛を緩和させます。いわゆる非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs )と呼ばれる薬の場合、鎮痛作用に加えて、解熱作用、抗炎症作用があります。代表的なものはロキソプロフェンやイブプロフェンです。

漢方薬

古くから女性の不調には漢方薬も用いられてきました。一般的に、生理痛に効果がある漢方薬は「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」や「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」などがあります。体質や症状に適した漢方薬を飲み続けることで、体質そのものの改善が期待できます。

低用量ピル

低用量ピルは生理に関係する2種類の女性ホルモンを配合したお薬で、服用することで女性ホルモンのバランス変化を抑え、子宮内膜の増殖を抑制します。プロスタグランジンは子宮内膜から分泌されるので、子宮内膜を薄く保つことで分泌量を少なくし、生理痛を軽減する効果が期待できます。

40代は低用量ピルの処方が難しい場合がある

生理痛への対処法として近年よく使用されているのが低用量ピルです。しかし、低用量ピルの服用には血栓ができやすくなる副作用が伴うことが知られています。

そのため、残念ながら40歳以上の方への低用量ピルの投与は血栓を起こすリスク上昇が懸念されるため、低用量ピルの処方が難しい場合があります。

更年期障害ではピルではないホルモン補充療法をおこなう

更年期障害は、女性ホルモンの分泌量が大きくゆらぎながら減少することで起こる症状です。そのため、必要に応じて女性ホルモンを補充してあげることで、更年期障害の改善を図る治療法があります。これがホルモン補充療法です。

ホルモン補充療法に用いられるホルモン剤には、飲み薬や貼り薬、塗り薬などのさまざまなタイプがあります。飲み薬だと毎日服用する必要がありますが、貼り薬だと2日に1回貼り替えるタイプや1週間に2回貼り替えるタイプがあったり、薬によってその使用方法にも特徴があります。医師と相談して、自身に合った薬を選ぶことが重要です。

自己判断せず医療機関に相談しましょう

40代だと、生理痛に対して、安易に「年齢も年齢だし、更年期障害かな」と考えてしまうかもしれません。しかし、鎮痛薬が効かなかったり、生理を重ねるごとに痛みが強くなるなどの生理痛は、病気の可能性がありますので、早めに婦人科を受診しましょう。婦人科では、生理痛以外の更年期障害の症状に対する治療も行うことができます。

忙しくて受診ができない、婦人科の受診にハードルを感じるといった方は、スマルナで相談してみるのもおすすめです。

スマルナでは、オンライン上で生理に関するお悩みを医療専門家に相談したり、ピルの診察・処方を受けることができます。

ただし、40歳以上の方は、ピルが慎重投与となり処方が難しい場合もありますのでご留意ください。

参考資料

更年期障害|日本産科婦人科学会

(1)月経困難症|日本産婦人科医会

産婦人科 診療ガイドライン ―婦人科外来編2023|日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい