Low dose pill
副作用について
100万人が利用する
ピルの相談・診察・処方アプリ
低用量ピルを服用してからむくみがひどいです。中止した方が良いでしょうか?
低用量ピルを飲み始めると体内のホルモンバランスが変化するため、一時的にむくんだり食欲が増したりする可能性があります。
特に、低用量ピルに含まれる女性ホルモン「黄体ホルモン(プロゲステロン)」には水分を溜めやすくする作用があるため、むくみやすくなります。
基本的には、1〜3か月ほどするとホルモンバランスが整うため、症状は落ち着いてくることが多いといわれています。様子を見ながら服用を続けてみてください。
ただ、注意が必要な場合があります。
むくみの症状と合わせて、激しい腹痛や腰痛、頭痛、息苦しさ、ふくらはぎの痛み、ふくらはぎを握ると痛い、赤くなっているなどの症状がある場合は血栓症の可能性が考えられます。
すぐに服用を中止し、病院を受診するようにしましょう。
オンライン・ピル処方サービス
その他、お薬についてわからないことはアプリ内にある無料の「スマルナ医療相談室」にご相談ください。
医師監修:佐久間航先生(さくま診療所院長)
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医(大阪府医師会指定医)
日本女性医学学会員(一般社団法人日本女性医学学会認定専門医)
日本周産期・新生児医学会員(一般社団法人日本周産期・新生児医学会認定専門医)
日本東洋医学会認定漢方専門医
医師監修:苅田正子先生
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医(大阪府医師会指定医)
生殖医療専門医(一般社団法人日本生殖医学会認定専門医)
さくま診療所HP:https://www.sakumaclinic.com/