医師監修コラム一覧へ戻る

高校生もピルを買える?処方してもらう方法と知っておきたい基礎知識

ピルは生理が始まったら飲むことのできるお薬。高校生でも、生理が始まっていれば服用を検討することができます。
高校生は、ちょうど思春期から女性ホルモンの分泌量が増える成熟期に身体が変化してくタイミング。中には生理の症状をつらく感じ始める方もいます。
低用量ピルはホルモンバランスを整えたり、生理前から生理中に起こるつらい症状をやわらげたり、避妊効果が期待できるなど、女性の身体にとって嬉しい効果がたくさんありますので、服用を検討している方もいるのではないでしょうか。

しかし高校生(未成年)でもピルを買えるのか、親の同意が必要なのかは気になるところですよね。

今回は高校生がピルを処方してもらう方法に加えて、ピルの種類や副作用など基本的な情報も解説します。どんなピルが自分には必要なのか、選ぶ際のポイントとしてもぜひ参考にしてみてくださいね。

高校生もピルを買えるの?

低用量ピルのことが気になっている高校生もいるのではないでしょうか。ここでは、高校生でもピルを買うことはできるのかを解説します。

ピルを服用できる年齢

結論から言うと、高校生でもピルの購入・服用は可能です。

世界保健機構(WHO)では「生理が始まっていればピルを服用できる」としており、年齢的には初経が起こる10~12歳から閉経する50歳近くまでピルを服用することができるとされています。

ただし、年齢があがるにつれて血栓症のリスクが高まります。
血栓症とは血管の中に血の塊ができて血管を詰まらせてしまう病気のこと。ピルを服用することで少しだけそのリスクが上がります。
一般的に40歳を過ぎると心筋梗塞や脳梗塞など、血栓症が起こりやすくなるため、服用が可能かは医師の判断が必要です。

※年齢の他にも、喫煙などの生活習慣や肥満、家族や自身の病歴など血栓症のリスクが高いと判断されることがあります。

ピルを手に入れるには?

高校生でもピルを服用することはできますが、ピルの処方には医師の診察が必要です。

一般的にピルを購入する方法は2つ。婦人科を受診してピルを処方してもらう「対面診療」、そしてオンラインでピルを処方・郵送してもらう「オンライン診察」です。

対面とオンラインの違いはありますが、基本的な流れは同じ。それでは対面診察を例に説明していきますね。

《病院での購入方法・流れ》
受 付(病院によっては診察予約が必要)

問診表に記入

必要に応じて身長・体重・血圧の測定

医師による診察・薬の処方

会計・薬をもらう(薬は院内もしくは調剤薬局で購入)

腟内を検査する内診は必要に応じて行われます。気になる症状がある場合は、一度検査をしておくと安心です。
内診など検査が初めてで不安な場合は医師に相談してみてくださいね。
検査の内容や手順を丁寧に説明してくれたり、身体に合わせた検査方法で対応してくれたりします。

オンライン診察の場合は、Web上、もしくはアプリでユーザー登録(本人確認書類の提出)を行い、オンライン上で医師による診察を受けます。
診察後、お薬の受け取り方は2パターンあります。

  • 処方箋が自宅に郵送され、近くの薬局で自分で受け取る
  • お薬が郵送されてくる

※スマルナの場合はお薬がご自宅に郵送されます。

Web上には医師の処方を介さず購入できる通販サイトや個人輸入のサイトがありますが、日本で認可されているお薬ではないため、粗悪品が紛れている可能性があります。
その他にもひどい副作用が出た場合に医薬品副作用救済制度などを受けることができません。
※医薬品副作用救済制度…お薬を正しく服用していたにもかかわらず、入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に給付を行う公的制度

ピルは婦人科を受診するか、オンライン診療を利用して医師から処方してもらうのが一番安心です。

高校生が処方してもらう際の注意点

病院やクリニックによっては高校生(未成年)だけではピルを購入できないケースがあるので注意してください。場合によっては診察・ピル処方に親の同意・同席を求められます。
親の同意・同席が必要かどうかは、クリニックのWebサイトに載っていることがあるので事前に確認しておきましょう。

オンライン診察の場合でも、年齢による制限がある場合があります。
サイトのQ&Aや問合せフォームから事前に確認しておきましょう。ちなみにスマルナでは18歳未満の診察・無料相談室をご利用いただけません。

さまざまなピルの種類

「ピル」といってもさまざまな種類があるのをご存じですか?種類によって、それぞれ使用目的や特徴が違います。

避妊以外の効果も期待できるピル

ピルというと「経口避妊薬」というイメージが強い方も多いのではないでしょうか。ピルには生理痛やニキビの改善や生理周期の安定化、ホルモンバランスを整えるなどの女性に嬉しい「副効用」がたくさんあり、それを目的に服用している方もたくさんいます。

では、ピルというお薬についてもっと詳しくみていきましょう。

ピルとは卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2つの女性ホルモンが配合されたお薬のこと。
この2種類の女性ホルモンは「妊娠」に大きく関係しており、排卵や生理もこのホルモンバランスが変化することによって起こります。

まずは生理のメカニズムから解説していきますね。

《生理のメカニズム》

生理の終わりごろになると卵巣から卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌され、赤ちゃんを迎えるために子宮内膜が厚くなり始めます。卵胞が十分に成熟し排卵が起きると、今度は黄体ホルモン(プロゲステロン)がさらに子宮の内膜を厚くし、受精卵が着床しやすいよう妊娠に備えます。

妊娠が成立しなかった場合、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が減少し、それによって厚くなった子宮内膜が剥がれ落ちて体外に排出されます。これが生理です。

卵胞ホルモン(エストロゲン)も黄体ホルモン(プロゲステロン)も妊娠にかかわる排卵・生理にとても重要な役割をもっていることが分かりますね。

ピルにはこの2種類の女性ホルモンが配合されているため、脳が「すでに体内にホルモンがある」と勘違いするため、体内からのホルモン分泌が抑えられます。

ピルを服用することで得られる効果は下記のようにたくさん!

  • 子宮内膜を薄く保つ
  • 排卵を抑制する
  • ホルモンバランスの変動が少なくなる

子宮内膜を薄く保ち、排卵を抑制することで高い避妊効果を得ることができます。
また、子宮内膜は生理痛を引き起こす原因の「プロスタグランジン」を産生しますが、子宮内膜が薄くなることで生理痛も改善します。月経困難症の治療薬としても有効です。

ホルモンバランスの変動が少なくなることで、ホルモンバランスの変動によっておこる生理前の不調や月経前症候群(PMS)の改善も期待できますよ。

初経があってから高校生くらいの思春期の時期は、生理周期が安定せず生理不順で悩んでいる人も多いようです。
こういった生理の悩みもピルを服用することで解決することができるかもしれません。

ピルは超低用量ピル・低用量ピル・中用量ピル・アフターピルという4つの種類に分けられます。
避妊効果以外の副効用を期待できるのは超低用量ピル・低用量ピル・中用量ピルの3種類です。

種類によって卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の配合量が違うため、期待できる効果や服用目的も異なります。
それぞれのお薬の特徴について説明していきますね。

※お薬には身体との相性があります。どのお薬を服用するかは、医師の指示に従い服用するようにしましょう。

超低用量ピル

低用量ピルよりも卵胞ホルモン(エストロゲン)の配合量を少なくしたお薬のことを超低用量ピルといいます。
超低用量ピルは、主につらい生理痛などを伴う月経困難症や子宮内膜症などの治療薬として使用されます。治療を目的として使用される場合は保険が適用されます。
※治療目的で使用され、保険が適用されるお薬をLEP(Low dose Estrogen Progestin)と呼びます。
※LEPの場合でも、自由診療の場合には保険が適用されません。

超低用量ピルは卵胞ホルモン(エストロゲン)の配合量が少ないため、吐き気などの副作用のリスクが低いとされています。

低用量ピル

低用量ピルは、効果効能や服用目的に合わせて「OC」と「LEP」という種類に分けられます。

・OC(経口避妊薬):避妊を目的として使用する低用量ピル
・LEP:「月経困難症」や「子宮内膜症」の治療を目的として使用する低用量ピル
※超低用量ピルはLEPに該当します。
※LEPは避妊効果に関する試験が国内では行われていないため、避妊効果に関しては医師にご確認ください。

毎日正しく飲み続けることで排卵が抑制され、OCでは99.7%の避妊効果が確認されています。またピルを服用することでホルモンバランスが整うため、避妊に加えてつらい生理痛や生理に関する不快症状(マイナートラブル)を緩和する効果も期待できます。

中用量ピル

中用量ピルは低用量ピルよりも卵胞ホルモン(エストロゲン)が多く配合されているお薬です。主に生理不順や月経困難症、過多月経などの治療薬として処方されます。

※過多月経…生理の出血量が多すぎること。ナプキンを2〜3時間おきに取り替えても漏れてしまう場合や、レバー状の経血が毎回出る場合は過多月経の可能性がある。

また、中用量ピルは治療以外にも生理日を移動させるために用いられることもあります。受験、就職活動、旅行などと生理日が重ならないよう、一時的に服用することで生理日を移動させることができます。

アフターピル

アフターピル(緊急避妊薬)は、避妊に失敗したときに、緊急的に飲んで妊娠を防ぐお薬です。性交渉のあと72時間以内に服用すれば約84%の避妊効果が期待できます。

またアフターピルはお薬の服用が早ければ早いほど避妊効果が高いです。必要な場合はなるべく早めに病院やオンライン診察でアフターピルを処方してもらいましょう。

知っておきたいピルの副作用

避妊や生理痛の改善など、嬉しい効果が得られるピルですが、人によっては副作用を伴うことがあります。
ピルにはどのような副作用があるのか、よく確認しておきましょう。

服用後に見られる主な症状

まず、低用量ピルの副作用は、服用を続けることで症状がおさまってくるものがあります。
副作用が起こりやすいのは、ピルを飲み始めてから身体がお薬になれるまでの期間。
これは体内のホルモンバランスがピルを服用することで変化するために起こります。

低用量ピルの副作用でよくみられる症状は下記の通りです。

《よく見られる症状》

  • 不正出血
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 乳房のハリ

その他にも、まれではありますが下痢や便秘、嘔吐などの症状がみられることもあります。

基本的にピルを飲み続けることで変化したホルモンバランスが整い、このような症状は落ち着いていきます。
しかしあまり症状がひどい場合はお薬との相性が合っていない可能性があります。
不安な場合は我慢せずに、副作用について医師に相談してみましょう。

ピル服用のリスク

ピルを服用し続けることで考えられる主なリスクは「血栓症」です。血栓症とは血管の中に血の塊(血栓)ができてしまう病気のことです。

<血栓症が生じる確率>

  • ピルを非服用者:1年で1万人に1人~5人
  • ピルを服用者 :1年で1万人に3人〜9人

わずかにピルを服用する人の方が血栓症を生じるリスクが上がりますが、喫煙や肥満などその他要因も大きくかかわります。

またピルを長期間服用し続けるとわずかですが、乳がんや子宮頸がんのリスクが上がると言われています。

ピルを安心して服用するためにも、定期的に検査・検診を受けることが大切です。

ピルとは関係がないとされる症状

ピルを服用すると、気分のムラやむくみ、太る、ニキビなどの副作用がある話を聞いたことがあるかもしれません。

かなりまれではありますが、実際に服用後に現れた症状として報告されています。

副作用の研究によると、「気分のムラ」と「太る」という副作用については、低用量ピルの服用による影響とはいえないという結果が報告されています。

もしこれらの症状が現れたとしても、飲み始めのホルモンバランスが一時的に変化することが原因なので、ピルを服用し続けることで症状が改善されていきます。
しかし一定期間を過ぎても症状が改善されない場合は、身体にお薬が合っていないのかもしれません。その場合は一度医師に相談してみましょう。

またピルを飲むと将来不妊になるのでは?と不安に感じる人も多いようです。おそらくこれは避妊薬としてのピルのイメージが先行しているせいでしょう。

しかしピルは将来の妊娠に影響しないことが報告されています。
そして、ピルを飲んでいる間は排卵が抑えられるため卵巣や子宮を休ませることができ、ピルの服用をやめるとほとんどの場合1~3ヶ月で自然に排卵が再開します。
将来妊娠を考える場合でも、安心して服用できるお薬です。

高校生でもピルをもっと身近に

海外の先進国と比べて、まだまだ日本では高校生でピルを服用している人は少ないようです。
しかし正しい知識で服用すれば、ピルはとても有効なもの。

「親に生理の悩みやピルを飲みたいと言いづらい」と思う方もいるかもしれません。
その場合は一緒に病院へ行き、医師からお薬について説明してもらうのもいいかもしれません。
また、※ユースクリニックやスマルナステーションなど、未成年が生理などのデリケートな悩みを気軽に相談できる場所もあるので、それらを活用してみるのもおすすめです。

※ユースクリニック
ユースクリニックとは、助産師や看護師が常駐し、13~25歳の若者が心や身体、生理や妊娠など性の悩みを気軽に相談できる場所のことを指します。

ユースクリニック発祥の地であるスウェーデン国内では、約250か所以上も開設されており、日本でも最近では少しずつ増えてきています。
ユースクリニックでは、診察や検査よりも、相談が主になることが多いので、保険証の提示や保護者同伴などは基本的に必要ない場合がほとんどです。
料金は各クリニックによって異なりますが無料のところから500円程度が平均であり、比較的安価な値段で利用することが可能です。

※相談費用や対象年齢などは施設によって違うので事前にHPを確認したり問い合わせをしておくことがおすすめです。

スマルナステーション
スマルナステーションでは、助産師が常駐し、生理や避妊、婦人科にまつわる相談を無料で受け付けています。
パートナーと共に相談に来ていただくことも可能です。

施設名  :smaluna station(スマルナステーション)
所在地  :〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-14-14 T・Kビル3F
営業時間 :9:30~18:30 (土は9:30~12:30)
休診日  :木曜日、日曜日、祝日
URL   :準備中 ※HPが完成次第SNSなどを通じお知らせいたします。

オンラインでも相談を受け付けていますのでお悩みがある方は気軽にご相談くださいね。
若年層向けLINE@医療相談の公式LINE ID→@184yemri
対応時間:スマルナステーション相談受付時間に準ずる

生理のことで悩んでいるのなら、ピルを利用して生理に伴うつらい症状や、マイナートラブルの改善を考えてみるのもよいのではないでしょうか?

スマルナのピル処方料金はコチラから

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい