1. TOP
  2. FAQ
  3. Low dose pill

Low dose pill

低用量ピルを検討中の方

低用量ピルの服用に関する悩みお医者さんへ無料相談できます。

ピルの価格について

低用量ピル/定期便プラン

1,963(税込)〜/1シート

  • 別途、診察料1,500円(税込)がかかります。
  • 配送料はおくすりの値段に含まれております。
  • 別途、診察料1,500円(税込)がかかります。
  • 配送料はおくすりの値段に含まれております。

生理痛にピルが効くってホント?仕組みを解説します

毎月やってくるつらい生理痛。
「ピルを飲むと生理痛が軽くなるって聞いたことがあるけど、本当に効果あるのかな?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。

ピルは本当に生理痛に効くのか、その仕組みとあわせて解説します。

ピルには生理痛を軽減する効果が期待できる

低用量ピルは、高い避妊効果だけでなく、生理痛をはじめとする月経困難症の緩和効果も期待できるのを知っていましたか?

ピルの臨床試験データでは、ピルを服用している人は生理痛を含む月経困難症への改善効果があった、という結果が確認されています。
月経困難症の治療目的で作られているピルもあるんですよ。

そもそもなぜ生理痛が起こるか

子宮には「子宮内膜」という、受精卵を受け止めて赤ちゃんのベッドになる組織があります。
子宮内膜は生理後から徐々に厚くなっていきますが、妊娠しなかった場合は不要になるので剥がれて血液と一緒に体の外へ排出されます。これが生理です。

生理の際には子宮内膜から「プロスタグランジン」という物質が分泌されます。子宮を収縮させ、子宮内膜を血液とともに体外にぎゅーっと押し出します。
このプロスタグランジンの作用により、下腹部や腰に痛みが生じるのです。

ピルが生理痛をやわらげる理由

子宮内膜が厚くなりすぎると、痛みの元であるプロスタグランジンも多く分泌され、つらい生理痛を引き起こします。
ピルは子宮内膜が厚くなるのを抑える効果があるので、プロスタグランジンが作られにくくなり、生理痛をやわらげる効果が期待できるのです。

まとめ

ピルは子宮内膜が厚くなるのを抑え、痛みの原因物質である「プロスタグランジン」が作られるのを抑制することで、生理痛をやわらげてくれる効果があります。
つらい生理痛でお悩みの人は、ピルの服用を検討してみてくださいね。

その他、お薬についてわからないことはアプリ内にある無料の「スマルナ医療相談室」にご相談ください。

医師監修:小林克弥先生
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医
日本医師会産業医

参考:PILL FACTBOOK(経口避妊薬ファクトブック)

今すぐアプリで診察