医師監修コラム一覧へ戻る

ナプキンの正しい使い方知ってる?

生理用品で最もメジャーなアイテムであるナプキン。

みなさんはナプキンのつけ方や捨て方、取り替えるタイミングはどのようにしていますか?
正しい使い方ってあるの?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、生理用ナプキンの使い方についてご紹介します。

ナプキンの使い方

つけ方

ナプキンの付け方は簡単です。
ナプキンが包まれている紙についているテープを剥がし、紙からナプキンを剥がし取ります。(図1)

図1

粘着テープがついている方を、(図2)のようにショーツに貼り付けます。
この時、前後が逆にならないよう気をつけましょう
一般的には、ナプキンの幅が広い方がお尻側になるようにつけます。

図2

羽付きのナプキンを使うと、ナプキンがずれにくく、経血が漏れる可能性も低くなり安心です。 また、ショーツは生理用ショーツを使うのがおすすめ。
生理用ショーツは万が一経血が漏れてしまった場合でも、股の部分が防水布でできているので汚れが落ちやすく、お手入れがしやすいというメリットがあります。
さらに、羽付きナプキンを使う場合は、専用の生理用ショーツを使うと、羽の部分が隠すことができ、ずれや漏れ防止にも効果的です。(図3)

図3

捨て方

経血を内側にして、(図4)のように丸めます。
丸めたナプキンは、新しく交換するナプキンの包み紙に包むか、トイレットペーパーに包みましょう。(図5)

捨てる時は、中身が見えないよう黒色のビニール袋に入れ、燃えるゴミに出します。
外出している際は、女性用トイレにある生理用品専用のゴミ箱に入れます。

トイレに流してしまうと詰まってしまう恐れがあるので、決してトイレに流してはいけません。

また、友人の家や彼氏の家でナプキンを交換した際のゴミは、持って帰るか、一言添えてゴミ箱に捨てさせてもらいましょう。
持って帰る際は、汚れや臭いなどが漏れないよう、チャック付きの袋に入れて持って帰るのがおすすめです。

ナプキンと一緒に持ち歩くようにしておくのが良いでしょう。

図4

図5

取り替えるタイミング

ナプキンを取り替えるタイミングの目安は、2~3時間毎です。
長い時間取り替えないでいると、蒸れたり、臭いがしたり、病気になったりする可能性があります。 なお、経血量が多い場合は、経血が漏れてしまう可能性があるので、こまめに取り替えるようにしましょう。

ナプキンのメリット/デメリット

メリット

  • 使い方が簡単
  • 手に入れやすい(コンビニなどですぐ買える)

デメリット

  • かぶれやすい
  • 蒸れ・におい
  • かさばるので持ち運びが大変
  • 毎回の交換が手間
  • ゴミが多くなる

ナプキンの選び方

羽つき/なし

ナプキンには、羽がついているものとついていないものがあります。(図6)
羽付きのナプキンには、ナプキンがずれてしまうのを防ぐ羽がついており、経血が漏れる可能性が低く、安心して過ごすことができます。

経血量が多い方や、漏れが心配な方、寝相があまり良くない方は羽付きナプキンを選ぶのが良いでしょう。

羽無しナプキンは、取り替えの際、ショーツから素早く簡単に剥がすことができます。
また、同じブランドのものでも羽付きナプキンと比べ、多少価格が抑えられています。

図6

吸収量(大きさ)

ドラッグストアなどで、生理用ナプキンのコーナーに行くと、様々な種類のナプキンが置かれています。
種類は主に、前述した羽つき/なし、そして吸収量によって分けられています。
吸収量とは、経血を吸収できる量のことですが、パッケージには詳細は書かれていることは少なく、下記のように昼用・夜用などと記載されていることが一般的です。
昼用を必ず昼につける必要はないので、経血量が多い方や、漏れが心配な方は夜用を使うのも良いでしょう。
また、スリムタイプやふんわりタイプなどの種類もあるので、その日のコーデなどに合わせて使い分けるのもおすすめです。

運動をする人用に作られたナプキンもある

運動をする人は、やっぱり動きによる漏れが気になってしまうもの。
ズレに強いスポーツ用のナプキンやショーツが発売されていますので、ぜひ探してみてくださいね。

部活や運動を行う人、日中仕事などでよく動く人はこちらもおすすめです。
経血の量や使用シーンに合わせて、ぜひ自分にあったナプキンを選んでくださいね。

まとめ

今回は、生理用ナプキンの使い方についてご紹介しました。
ポイントは下記の2つ。

  • トイレに流さないこと
  • 2〜3時間毎に取り替えること

ナプキンにはさまざまな種類があるので、ぜひ色々なものを試して自分にあったものを選んでくださいね。

お気軽にご質問ください

スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
お薬についてはアプリ内「質問」にある、スマルナ医療相談室にて助産師・薬剤師に無料でご相談いただけます。
スマルナ内ご相談先をまとめましたので、下記ボタンよりご確認ください。

相談したい