低用量ピルに関するFAQ
ピルの価格について
低用量ピル/定期便プラン
2,380円(税込)~/1シート
※別途、診察料1,500円(税込)がかかります。
※配送料はおくすりの値段に含まれております。
低用量ピルの1相性と3相性は何が違いますか?
低用量ピルは、女性ホルモンが配合されている錠剤(実薬)のホルモン量によって2種類に分けられます。
《1相性(そうせい)》
低用量ピル1シートにおいて、実薬の女性ホルモン配合量がすべて一定のタイプを1相性といいます。
《3相性(そうせい)》
低用量ピル1シートにおいて、生理周期に合わせて段階的にホルモン量が調節されているタイプを3相性といいます。
低用量ピルを服用していない状態の体内では、女性ホルモンの分泌が生理周期に合わせて変化します。生理から排卵にかけて卵胞ホルモンの分泌が増加し、排卵後黄体ホルモンの分泌が盛んになります。
3相性の低用量ピルは、より自然な状態に近づけるように女性ホルモンの量を3段階に変化させており、不正出血が起こりにくいといわれています。
生理痛の軽減・PMS(月経前症候群)の改善・避妊効果に関しては、1相性も3相性も同様の効果が期待できます。
その他、お薬についてわからないことはアプリ内にある無料の「スマルナ医療相談室」にご相談ください。
医師監修:佐久間航先生(さくま診療所院長)
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医(大阪府医師会指定医)
日本女性医学学会員(一般社団法人日本女性医学学会認定専門医)
日本周産期・新生児医学会員(一般社団法人日本周産期・新生児医学会認定専門医)
日本東洋医学会認定漢方専門医
医師監修:苅田正子先生
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医(大阪府医師会指定医)
生殖医療専門医(一般社団法人日本生殖医学会認定専門医)
さくま診療所HP:https://www.sakumaclinic.com/
お気軽にご質問ください
スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、こちらのお問い合わせからお気軽にご相談ください。また、よくある質問もまとめてありますのでこちらもぜひご活用下さい。
