低用量ピルに関するFAQ
ピルの価格について
低用量ピル/定期便プラン
2,380円(税込)~/1シート
※別途、診察料1,500円(税込)がかかります。
※配送料はおくすりの値段に含まれております。
生理痛や生理期間中の腰痛が酷いです。低用量ピルを飲んだ方が良いですか?
生理痛や生理時期の腰痛の原因は、生理痛の原因でもある「プロスタグランジン」という物質。
生理は、妊娠に備えるために子宮内で厚くなった子宮内膜が剥がれ落ち、経血となって体外に排出されることをいいます。
生理の際には経血を体外に押し出しつつ、少しでも早く止血させるために、子宮や血管を収縮させるホルモンである「プロスタグランジン」が生成されます。このプロスタグランジンの影響で腹痛として現れる生理痛だけでなく、腰痛、そしてさらには吐き気なども引き起こしてしまうのです。
▶毎月の生理前・生理中の症状から解放されたい方へ【スマルナでピルの相談・診察・処方まで】
プロスタグランジンの生成は子宮内膜と大きくかかわっており、低用量ピルの服用によって生成を抑えることが期待できます。
低用量ピルはその作用により子宮内膜を長期にわたり薄く一定に保ちます。そのため、生理痛や生理時に起こる腰痛をやわらげる効果が期待できます。
生理痛や生理時の腰痛は、鎮痛剤を使用しても対処が可能ですが、鎮痛剤が効かない場合や、生理が来るたびに痛みが強くなっていくなどの場合は注意が必要です。子宮内膜症や多嚢胞性卵巣症候群などの病気の可能性があります。
低用量ピルはこのような病気の治療や進行を遅らせるために処方されることがありますので、一度婦人科で検査を受けてみることをおすすめします。起き上がれないほどの痛みがある場合や日常生活に支障が出るような場合は、子宮に何かしらの病気がある可能性がありますので早めに病院の受診をご検討ください。
▶生理痛、病院に行った方がいい?悩んでいる方へ【スマルナで無料相談受付中】
我慢が当たり前になっている方がいるかもしれません。
「我慢しているかも、でも病院に行くべきかわからない」という場合は、「スマルナ医療相談室」で無料相談してみてくださいね。
その他、お薬についてわからないことはアプリ内にある無料の「スマルナ医療相談室」にご相談ください。
医師監修:佐久間航先生(さくま診療所院長)
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医(大阪府医師会指定医)
日本女性医学学会員(一般社団法人日本女性医学学会認定専門医)
日本周産期・新生児医学会員(一般社団法人日本周産期・新生児医学会認定専門医)
日本東洋医学会認定漢方専門医
医師監修:苅田正子先生
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医(大阪府医師会指定医)
生殖医療専門医(一般社団法人日本生殖医学会認定専門医)
さくま診療所HP:https://www.sakumaclinic.com/
お気軽にご質問ください
スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、こちらのお問い合わせからお気軽にご相談ください。また、よくある質問もまとめてありますのでこちらもぜひご活用下さい。
