低用量ピルに関するFAQ
ピルの価格について
低用量ピル/定期便プラン
2,380円(税込)~/1シート
※別途、診察料1,500円(税込)がかかります。
※配送料はおくすりの値段に含まれております。
低用量ピルを飲むと妊娠しなくなるのは本当ですか?
低用量ピルを正しく服用していた場合、99.7%の避妊効果が期待できます。具体的な人数でいうと、100人が1年間、低用量ピルで避妊をしていた場合、約0.3人が妊娠するという確率です。
▶誰にも言えない避妊の悩み、スマルナでご相談ください【生理・避妊についての無料相談受付中】
低用量ピルは卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2種類の女性ホルモンが配合されているお薬。服用することで体内のホルモンバランスを調整し、排卵を抑制することで高い避妊効果を得ることができます。
避妊効果をコンドームと比較してみると、下記のとおりになります。
正しい使い方を継続した場合の避妊効果 | 人為的ミスなどを含めた使用者全体での避妊効果 | |
低用量ピル | 99.7% (1年間で0.3人/100人中) |
92% (1年間で8人/100人中) |
コンドーム | 98% (1年間で2人/100人中) |
85% (1年間で15人/100人中) |
コンドームは現在日本で最も使われている避妊方法であり、正しく使用した場合には98%の避妊効果が確認されていますが、セックスの途中で外れたり破れたりするリスクがあります。失敗した場合を含んだ避妊効果は85%に低下します。
▶「避妊に失敗したか不安・・・」まずはご相談ください【スマルナで無料相談受付中】
低用量ピルの避妊効果が低下する要因は下記のとおりです。
・2日以上の飲み忘れ、8日以上の休薬期間
・避妊効果に影響のあるごく一部のお薬の併用
このような場合を含めた低用量ピルの避妊効果は92%です。
低用量ピルは飲み忘れることがなければ高い避妊効果を安定して得ることができ、コンドームと比較すると失敗するリスクが非常に低い避妊方法です。
なお、低用量ピルは高い避妊効果がありますが、性感染症は予防できません。念のためにパートナーと一緒に性感染症検査を受け、コンドームとの併用をおすすめします。
参考:日本産婦人科学会編 OC・LEPガイドライン 2020年度版
その他、お薬についてわからないことはアプリ内にある無料の「スマルナ医療相談室」にご相談ください。
医師監修:小林克弥先生
日本産科婦人科学会認定専門医
母体保護法指定医
日本医師会産業医
参考:PILL FACTBOOK(経口避妊薬ファクトブック)
お気軽にご質問ください
スマルナのサービスについて、何か不安な点やご質問がある場合は、こちらのお問い合わせからお気軽にご相談ください。また、よくある質問もまとめてありますのでこちらもぜひご活用下さい。
